「正社員になれる自信がない・・」
大学を卒業して間もない時期から転職を繰り返していた私は、第二新卒と呼ばれる20代前半から派遣社員として働く道を選びました。
表向きは「色んな仕事をしてみたいから・・」なんて言っていましたが、本音は正社員になれる自信がなかったからです。。自分の経歴に自信がなく、こんな私を正社員として受け入れてくれる会社なんて存在しないんじゃないかと、勝手に思い込んでいたんですよね・・orz
当時、私が「派遣社員になる」といった時、周りからは「まだ若いんだからもったいない!」「派遣じゃボーナスももらえないんだよ」なんて言われたりもしました。。
あの時はすごく悩みましたが、派遣社員として働いてきたからこそできた経験もたくさんあったので、今は後悔していません。
今回はその時のことを思い出しながら、「第二新卒で派遣社員になるメリット・デメリット」について書いています。
今あの時の私と同じような状況で悩んでいる方の参考になれれば嬉しいです。
目次
第二新卒で派遣社員になるメリット。
私が初めて派遣会社に登録したのは24歳の時でした。
社会人経験は短いものの若さを重視され、未経験でしたが大手不動産会社の事務として働けることになりました。
そこでしばらく働いたのち、特許事務やデータ入力、営業事務など職種を変えて数社渡り歩いてきました。
そんな経験の中で、若いうちから派遣社員という働き方をしてみてよかったことを挙げてみたいと思います。
①未経験でもやりたい仕事ができた。
一度社会に出てしまうと、未経験でやりたい仕事に転職するのはなかなか難しいと言われています。
実際まだ若いので意欲的に就活すれば問題ないと思いますが、心が折れて就活するのが怖くなってしまうこともありますよね。。
派遣なら派遣会社が全面的に協力してくれるので、やりたい仕事に就ける可能性が高くなります。実際、私は医療事務の経験が長かったのですが、まったく別の職種である不動産事務の仕事に就くことができました。
「大企業で働きたい!」「都会の綺麗なオフィスで働きたい!」なんていう夢も、派遣なら叶えやすいかと思います。
②割り切った働き方ができた。
「家庭の事情で残業できない」「他の仕事もしたいから週4日だけ働きたい」そういった事情のある方もたくさんいらっしゃると思います。
正社員ではよっぽど待遇のいい会社でないと厳しいような勤務条件でも、派遣なら可能なことって多いんです。実際に私は結婚して間もないころ「週4日だけフルタイム(残業なし)」という働き方をしていましたが、空いた曜日に好きなことができてすごく充実した日々を送ることができました。
こうしたプライベートと割り切った働き方ができるのも、派遣社員のメリットだと思います。
③派遣会社の人が仕事の相談に乗ってくれた。
派遣社員になると、自分の担当の営業さんが就業中のサポートをしてくれます。
派遣先とのトラブルや、人間関係で悩んでいること、仕事内容で不安に思っていることなど、就業中に何かあれば気軽に相談に乗ってくれます。
他にも、例えば勤務日数を減らしたいとか、勤務時間を短くしたいだとか、そういった要望があれば派遣先との交渉もしてくれます。
新しい職場に入って間もない頃って不安なことも多いですが、派遣期間内ならいつでも相談に乗ってもらえるので、私は困ったことがあればすぐメールしてました。
良い営業さんに出会えれば、転職の話やこの先の働き方についても相談に乗ってもらえることもあるでしょう。
第二新卒で派遣社員になるデメリット。
そんな派遣社員ですが、もちろんデメリットもあります。私が実際に働いてみて感じたことを以下にまとめてみます。
①派遣から抜け出せなくなる。
派遣で働いていると、契約期間が終わっても担当の営業さんが次の仕事を持ってきてくれるので、自分で転職活動しなくても自動的に次の仕事が決まることも多いです。
めんどくさい履歴書や職務経歴書を書かなくて済みますし、面接も顔合わせ程度の簡単なもので済んでしまうので、なんとなく流れでまた派遣として働くことになってしまい、ズルズルと派遣期間だけが長くなってしまう危険性があります。。(私の場合そうでした・・)
派遣で働くことは決して悪いことではありませんし、メリットもたくさんあるのですが、もともと正社員を目指していた方などは転職のタイミングが掴みにくくなる恐れがあります。
②周囲の目が気になる。
私が派遣社員として働いていた時、派遣先の社員さんに「若いのにかわいそうね・・」と悲しい目で見られたことがありました。
その時はあまり気にしなかったのですが、後々になってその言葉は胸に深く突き刺さりました。あぁ、そんな風に見えていたんだなぁ・・と。
人には色んな事情がありますし、気にしていてもしょうがないと思って割り切りましたが、周囲の反応が気になる方にとっては最大のデメリットになるかもしれません。
③給料にばらつきがある。
派遣社員は月給制ではなく時給制のことが多いので、その月によって給料がバラバラになります。。
たとえば祝日が1日もない月は給料が高くなりますが、会社が夏休みに入る8月はガクッと減ってしまいます。
④交通費、ボーナスが支給されない。
派遣社員は基本的に交通費やボーナスは支給されません。これも派遣の大きなデメリットですね。。
派遣で働く前からそういうものだと頭ではわかっていましたが、ボーナスの時期に明細を片手に嬉しそうにしている正社員の方々を横目に仕事をするのは、なかなか寂しいものがありました。。
交通費やボーナスがもらえないぶん時給が高かったり職場が家から近いなど条件のいい仕事が見つかればいいんですけどね。。
10年後、後悔しないために・・
第二新卒で派遣を選ぶことは悪いことではありません。もちろんデメリットはありますが、メリットも多いと私は思っています。
将来自分がどうなっていたいかを想像し、派遣のメリット・デメリットを踏まえ、後悔のない選択をしてください。
やっぱり正社員で働きたい!という方へ。
「派遣社員も検討してみたけど、やっぱり正社員で安定して働きたい・・」
そんな方におすすめなのが、リクルートが運営する「就職shop」という求人紹介サービスです。
>>リクルートが運営|フリーター、既卒、第二新卒に強い就職支援【就職Shop】
就職shopでは、既卒でフリーターや派遣社員をしている20代の方を対象に、就職に関する相談や、正社員として長く働ける企業の紹介を行なっています。
こちらの興味や強みを理解したうえで、これから先のキャリアも考えつつ会社を紹介してくれるので、「将来が不安だけど、具体的に何をすればいいか分からない・・」なんて悩みを抱えている方の助けになってくれるサービスだと思います。
特に私がいいなぁと思ったポイントは、「書類選考なしで面接ができる」というところ。私自身、自分の経歴に自信がないので「どうせ応募しても書類選考で落とされるんだろうなぁ・・」と何もせず諦めてしまうことって結構あったんですよね。。
これまでの経歴や学歴ではなく、これからのやる気や可能性を見てもらえるのなら嬉しいし、頑張れそうな気がします。私が転職活動中にこんなサービスがあればよかったのになぁ・・なんてしみじみ思ってしまいました。
もし自分の中に少しでも「やっぱり正社員で働きたい」という気持ちがあるのなら、ぜひ相談に行ってみることをおすすめします。サイトで面談予約をしてから実際に足を運んでみてください。
>>リクルートが運営|フリーター、既卒、第二新卒に強い就職支援【就職Shop】
思い切って一歩踏み出してみると未来は驚くほど明るく変わっていきますよ。
派遣社員として頑張ってみたい!という方へ。
「とりあえず派遣社員として頑張ってみようかな」とお考え中の方におすすめなのが、大手派遣会社スタッフサービスが運営するミラエールです。
>>ミラエール
「ミラエール」の特徴を簡単にまとめると・・
- スタッフサービスの社員として企業に派遣される
- 事務職未経験からでもOK(約7割が別業界から未経験で転職しています!)
- 賞与・交通費あり
- 産育休制度あり
- 社会保険完備
- 無料のビジネススクールあり(コピーの取り方からPCスキルまで学べます!)
こんな感じ。一番の特徴は従来の派遣社員と違い「雇用が安定している」という点です。
私たちが派遣社員の働き方としてイメージするのは、派遣期間が終了すれば雇用契約も終わってしまう「登録型派遣」が一般的ですが、ミラエールは派遣会社の社員となって他の企業に派遣される「常用型派遣」として働くことができます。
派遣先企業との契約が終了しても派遣会社との雇用は継続しているので、派遣社員の最大のデメリットである「雇用の不安定さ」がなくなりますし、未就業期間があっても収入が途絶えることがありません。もちろん、ボーナス・交通費も支給されます。
事務未経験から転職した先輩社員もたくさんいますし、無料のビジネススクールなどサポート体制も整っているので、「事務職に転職したいけど、なかなか求人が見つからない・・」とか「事務未経験だから自信ない・・」なんて方にもぜひおすすめ。
販売やサービス業って勤務時間やお休みが不規則だったりしますが、事務の仕事だと勤務時間もお休みも安定しているので、結婚を機にミラエールに転職する方も多いみたいですよ。
>>ミラエール
最後に・・
今回は、私が第二新卒で派遣社員として働いてみて感じたことをまとめてみました。
第二新卒の時期は限られていますので、派遣社員のメリット・デメリットを踏まえ、将来後悔しない選択をしてください。
あなたの転職活動がうまくいきますように。ここまで読んでいただきありがとうございました。