こんにちは、小日向もけです。
今回は、私が以前やっていた営業事務の仕事について書きたいと思います。
同じ営業事務という職種でも、その業界や会社によって仕事内容はさまざまだと思うので、この記事では私が「メーカーでの営業事務」としてやっていた仕事内容と、実際に働いてみた感想や、仕事のやりがいについて書いていきたいと思います。
これまで医療事務や調剤薬局事務、不動産事務、データ入力、特許事務などいろんな仕事を経験してきましたが、営業事務は人見知りの私にとって一番慣れるのに苦労した仕事でしたwだからこそ、自分を最も成長させてくれた仕事だと思います。
目次
メーカーの営業事務はこんな仕事です。
営業事務の仕事は、ひとことで言えばその部署にいる営業さんのサポートをする業務です。主にお客さんや取引先の会社など、社外の方と話す機会が多い仕事でした。難しい作業を求められるわけではありませんが、営業さんやお客さんが言いたいことを素早く正確にくみとれる能力が非常に求められます。
- 電話・メール対応
- 見積書の作成・郵送
- 各種資料作り
- データ入力業務
- 来客応対・お茶出し
- その他雑務
私が行なっていたのは、主にこのような仕事です。上から簡単に説明していきますね。
電話・メール対応
私の中で、「営業事務といえば電話応対」と言えるくらい、電話には一日中出ていた記憶があります。本当、ひっきりなしにかかってくるんですよね。。
自分の担当営業さんが留守のことも多いので、頼まれた伝言を付箋に書いてデスクに貼ったり、緊急の用件は携帯に留守電やメール入れたりと、そんなことばっかりやってました。
昔から電話応対が苦手だったのですが、この仕事を始めてからなんとも思わなくなりました。最初は「もう嫌だ・・」と思うこともありましたが、次第に嫌でも慣れてしまいます。。
見積書の作成・郵送
営業さんから頼まれた内容の見積書を、専用のフォーマットを使って作成していく業務です。作り終わったら営業さんに確認してもらい、その後の郵送の処理まで行っていました。
「見積書の作成」という言葉だけ見ると、なんとなく難しそうな気もしますが、作業自体はそこまで複雑なものではありません。注意深く確認する必要はありますが、簡単な入力ができればすぐに覚えられる仕事でした。
各種資料作り
営業さんがお客さんに配る案内の資料や、顧客管理のための表作りなど、各種資料作成も行っていました。主にWordやExcelを使った業務が多かったです。
私自身、WordもExcelも入力や修正程度しかできないので、最初のころは結構苦労しました。。もしこれから営業事務を目指したい方は、基本操作を勉強しておくと重宝されるかもしれません。
>>ユーキャンのマイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)講座
データ入力業務
顧客情報を専用のシステムに入力したり、Excelで管理したりするのも営業事務の仕事でした。こちらはパソコンの簡単な入力さえできれば、すぐに覚えられる仕事だと思います。1人でコツコツできる作業なので好きな作業でした。
来客応対・お茶出し
お客さんが来た時の一時応対とお茶出しもやっていました。営業さんが来るまでの間、会議室で簡単な自己紹介や雑談をしたりすることもありました。得意先の社長さんが訪問されることもあり、最初は緊張して震えながら対応していた覚えがあります。。
その他雑務
そのほかにも、簡単なコピーだったり、チラシや名刺を作ったり、営業さんに頼まれた簡単な雑務もやってました。
営業さんとの相性で天国にも地獄にもなる。
あくまで私の感想ですが、営業事務の仕事は自分が担当する営業さんとの相性で、仕事のやりやすさに天と地の差が出る職種だと思います。。
私が担当していた営業さんは誠実な方が多く、「今日はどのくらい仕事入ってますか?」とこちらのスケジュールを確認しつつ、仕事を回す時も分かりやすく詳細な指示をしてくれる営業さんが大半でしたが、その一方で仕事の指示も投げやりで、めんどうな顧客対応や手間のかかる仕事を全部事務に押し付け、自分は休憩室からなかなか出てこないような方もいました。。
他の大半の方との仕事は楽しかったのですが、性格の合わない1人のために苦しんだり、落ち込んだりすることが多かったです。。
もしこれから派遣として働くのであれば、働く前にどんな営業さんがいるのか派遣会社に確認しておくといいと思います。「1人変わってる人がいて・・」なんて返答が来たら要注意です。
営業さんからの「助かります」がやりがいだった。
営業事務は営業さんのサポートなので、自分の働きが直接成果になることはありませんが、担当している営業さんが何か成果を挙げた時など、「いつも助かります」「ありがとう」と言ってもらえる時はとても嬉しかったです。
人のサポートが好きで、誰かの喜びを自分の喜びのように嬉しく思える、そんな方にはきっとやりがいを感じられる仕事だと思います。
最後に・・
営業事務は特に社外の方と接する機会が多いので、他の事務職以上にコミュニケーション能力が求められる仕事だと思います。相手の言いたいことを素早く確実にくみとれる能力があると、とても重宝されます。(私にはこれが無理でした・・orz)
私は結局仕事内容がどうしても合わず転職してしまいましたが、人見知りの私をすごく成長させてくれた職種だったなと今になって思います。ただ、今同じ仕事をもう一回やるか?と言われたら絶対やりませんw職場によりけりだと思いますが、私にとってそのくらい疲れる仕事でしたorz
これから営業事務を始める方、興味がある方の参考に少しでもなれば幸いです。ここまで読んでいただきありがとうございました。
事務職の派遣なら「ミラエール」がおすすめです。
「派遣で事務の仕事を探してる」という方におすすめなのが、大手派遣会社スタッフサービスが運営するミラエールです。
>>ミラエール
「ミラエール」の特徴を簡単にまとめると・・
- スタッフサービスの社員として企業に派遣される
- 事務職未経験からでもOK(約7割が別業界から未経験で転職しています!)
- 賞与・交通費あり
- 産育休制度あり
- 社会保険完備
- 無料のビジネススクールあり(コピーの取り方からPCスキルまで学べます!)
こんな感じ。一番の特徴は従来の派遣社員と違い「雇用が安定している」という点です。
私たちが派遣社員の働き方としてイメージするのは、派遣期間が終了すれば雇用契約も終わってしまう「登録型派遣」が一般的ですが、ミラエールは派遣会社の社員となって他の企業に派遣される「常用型派遣」として働くことができます。
派遣先企業との契約が終了しても派遣会社との雇用は継続しているので、派遣社員の最大のデメリットである「雇用の不安定さ」がなくなりますし、未就業期間があっても収入が途絶えることがありません。もちろん、ボーナス・交通費も支給されます。
派遣ってどうしても先の見えない不安定さがありますが、ミラエールならそこが解決されるから、日々の心配事がぐんっと減るんじゃないかと思います。
「ちょっと興味あるかも」って方は、ぜひ公式サイトもご覧になってみてください。
>>ミラエール