「繊細な性格で就活がうまくいかない・・」
今から7年前、当時就活真っ只中の私は、自分の繊細さにすごく悩んでいました。
なんというか、面接の雰囲気や、他の人の自己PRに圧倒されてしまい、どうにもうまくいかないんです。。おまけに、就活を初めてすぐの頃に受けた面接で言われた言葉がトラウマのようになってしまい、面接を受けるのが怖くなってしまったこともありました。
「なんで自分はこんなに弱いんだろう・・」当時はそんな風に自分を責めてばかりいたように思います。。
ただ、こんな私でもたくさんの方に支えられ、やりたい仕事の内定をもらうことができたので、今回はそんな私の体験談を書いていこうと思います。今現在、当時の私と同じように悩んでいる方に参考にしていただければ幸いです。
目次
面接で言われた言葉に傷つきトラウマに。。
「あなたには覇気がない」「頼りない」「弱々しく見える」
就活を始めたばかりの頃、面接中にこんな言葉を言われたことがありました。
今冷静に考えてみると、面接官の方は私を奮い立たせるために言ってくれたのかもしれません。ただ、繊細で傷つきやすく、自分に自信がなかった当時の私に、この言葉は鋭すぎました。。自分の一番弱いコンプレックスの部分にグサリと刺さり、消えない傷跡となって残ってしまいました。
それから色々と質疑応答をしましたが、自分が何を話したのか覚えていません。そのくらいショックを受けていたんだと思います。
私が面接に行くのが怖くなったのは、これがきっかけでした。
面接中、優しくされて泣いてしまったことも。
それからも何度か面接を受けましたが、やはりうまくいきませんでした。。周囲の雰囲気に恐縮してしまい、どうにも声が小さくなってしまうのです。伝えたいことはきちんとあるのに、うまく伝えられない・・。そんなもどかしさを抱えていました。
「あなたは優秀なんだから、もっと自信を持っていいんだよ」
そんなとき、ある企業の面接官の方に、こんな言葉をかけてもらったことがありました。私自身、有名な大学を出ているわけでもないし、すごいエントリーシートを書いたわけではありませんでしたが、その言葉の真意を考えるよりも前に、涙が溢れてしまいました。
結局この企業には受かりませんでしたが、この出来事がきっかけになり、ここから私は少しずつ変わっていきます。
東京都の就活相談に行ってみることに。
「このままじゃまずいかも・・」そう思った私は、東京都が設置した東京しごとセンターという就職支援施設に行ってみることにしました。
「もしかしたら怒られるんじゃないか・・」そんな心配をしながら向かいましたが、私を担当してくださった方はとても優しく、私と同じく繊細な方で、とても親身に相談に乗ってくれました。
ここで担当の方と一緒に自己分析をしながら、自分が本当にやりたいことは何なのか、今一度深く分析し直します。目標が決まったら応募書類も新しく書き直し、添削をしてもらいました。
家から遠かったのですが、ここには何度も通った記憶があります。そのたびに頑張りを褒めてくれたり、「頑張って!自信を持って!」と励ましてもらえたことが、当時の私にはすごく嬉しかったです。
自分のやりたい仕事が決まり、応募書類も満足いくものができあがると、不思議と自信がつき面接も怖くなくなりました。前を向いてあるけるようになり、息が吸いやすくなったあの感覚は今でも鮮明に覚えています。
やがてやりたかった仕事の内定をいただき、無事に就活を終えることができました。
信頼できる大人に出会えたことが、ターニングポイントだった。
私の面接がうまくいかなかったのは、もともと繊細な性格であることも関係していると思いますが、それ以上に自己分析が正しくできていなかったことにあると思います。
就活を始めたばかりの頃は、なんとなく「安定してそう」というイメージだけで、電気やガス、電車などインフラ系の会社ばかり受けていました。志望動機もあいまいで、応募書類も自信のないものだったので、やっぱりうまくいきませんでしたね。。
それが就活相談に行き、信頼できる担当の方と一緒に自己分析をし直したことで、自分が本当は何がやりたいのか、そして自分は何に向いているのかを分析できたことが、大きな一歩につながりました。
大学の学生科にも相談に行きましたが、そこの方とは相性が合わず、結局何も解決しないまま帰ってきてしまったので、自分が自然体で話せるような信頼できる方を見つけ、相談に乗ってもらうことが大切なんだと思います。
就活の相談、してみませんか?
もし今あの頃の私と同じように悩んでいる方がいるのなら、ぜひおすすめしたいのが、「いい就職.com」です。
いい就職.comは、新卒や第二新卒の就活生を対象に、就活の相談や企業の紹介、セミナーの案内などをしてくれる就活支援サービスです。企業への応募方法から就職決定まで、専任のアドバイザーが個別でサポートしてくれます。
私が行っていた東京都が支援している「東京しごとセンター」もいいサービスでしたが、求人が東京都に限られてしまうのが難点です。その点、いい就職.comは全国の求人がありますし、求人の内容も就職アドバイザーが実際に足を運び、働く環境や待遇面をチェックしたうえで勧めることのできる求人だけを掲載しているので安心できます。
知名度のある企業の求人が多いわけではありませんが、「未経験者を正社員として採用し育てたい」という考えを持った企業を紹介してくれるので、内定をゴールにするのではなく、これからの人生を見据えた就活ができる素敵なサービスだと思いました。
もちろん無料で利用できますので、興味のある方はぜひ登録してみてください。
就活に悩んでいると、「どこでもいいから内定が欲しい・・」と考えてしまいがちですが、そういう時こそ注意して、こうしたサービスを利用し、相談してみるといいと思います。
みなさんの就活がうまくいきますように!ここまで読んでいただきありがとうございました。