こんにちは、小日向もけと申します。
今回は、コーセーから出ている「米肌」と「雪肌精」のCCクリームを比較してみたいと思います。
どことなくパッケージの雰囲気が似ている気がしたので、使用感や仕上がりも似てるのかな?なんて思ったのですが、実際に使ってみると結構違いましたね〜。先に結論を言ってしまうと、私は雪肌精のCCクリームの方が好みでした。詳しいお話は記事の中でしていきますね。
すっぴんとの比較写真なども載せていますので、ベースアイテム選びの参考にしていただければ嬉しいです。
目次
ちなみに私の肌質は・・
- 乾燥肌
- アトピーあり(特に目の周りに出やすいです)
- 色ムラのある赤ら顔
- 鼻周りだけ脂っぽい
- 小鼻に赤みや黒ずみあり
だいたいこんな感じです。。肌が乾燥すると赤みやかゆみが出てしまうので、ベースアイテム選びでは「保湿力」を重視しています。
悩みは鼻周りだけ極端に脂っぽいことですね。。保湿系のアイテムを使うと鼻がテカるし、皮脂くずれ防止系のアイテムを使うと乾燥するので「どうしたもんか・・」と困っていました。
今回の比較とあまり関係がないのですが、私と同じく極端な混合肌に悩んでいる方にはマキアージュの化粧下地がめっちゃくちゃおすすめです。潤うのにテカらない、まさに理想のアイテムでした。
仕上がりは素肌っぽく透明感がある方が好き。
ベースアイテムはつけ心地が軽く、透明感を感じるものが好きです。
もちろんカバー力も欲しいのですが、厚塗りに見えてしまうよりはカバー力が低くても素肌っぽく仕上がるものを選ぶようにしています。質感もマットすぎるよりはセミマットかツヤ感のある方が好みかなぁ。
同じような肌質や好みの方に参考にしていただければ嬉しいです。
今回使用したコスメ2つ。
今回比較に使用したコスメは下記の2つです。
米肌「澄肌CCクリーム(カラー:01)」
引用:米肌
まずは米肌の澄肌CCクリームです。1本で「クリーム」「日焼け止め」「化粧下地」「コンシーラー」「ファンデーション」「フェイスパウダー」の6役をこなしてくれるという優れもの。ファンデーションの代わりをしてくれるCCクリームはよくあるけど、コンシーラーの機能まであるものってなかなか珍しいんじゃないでしょうか。
中身はこんな感じ。テクスチャーは少し固めで、こってりとしたクリームファンデのような感じです。匂いは無香料ですね。
固めのクリームですが、伸びはよかったです。特徴的だったのはフィット感かなぁ。肌に伸ばすとピタッと密着して、サラサラとした触り心地にしてくれます。
コンシーラーの役割もしてくれるだけあって、カバー力が結構ありましたね〜。これ1本でしっかりと仕上げられたキレイな肌にしてくれます。CCクリームだけでここまでカバーしてくれるのか!と、これには少し驚きました。
気になったのは乾燥感かなぁ。。クーラーの部屋で仕事していると肌がパリパリするような感覚がありました。私の肌のコンディションのせいもあると思いますが、乾燥肌の方は入念に保湿してから使うのがいいかも。
雪肌精「ホワイトCCクリーム」
引用:雪肌精
雪肌精のホワイトCCクリームは「美容液」「乳液」「クリーム」「日焼け止め」「化粧下地」「ファンデーション」の6役をこなしてくれるアイテムです。
コンシーラーやフェイスパウダーの機能が入っていた米肌に比べ、雪肌精は美容液や乳液の機能が入っているのが特徴的ですね。スキンケア重視っていう感じなのかな。
中身はこんな感じ。テクスチャーはゆるめでとてもみずみずしいです。米肌は無香料でしたが、雪肌精は香りつき。キレイなお姉さんから香ってきそうな、上品で高級感のある香りがしますw
みずみずしいので伸びはめちゃくちゃよかったです。少量でどこまでも伸びてくれそうな感じ。つけ心地も軽くて好きでした。
テクスチャーがゆるめですがカバー力はそれなりにあります。厚塗りになることもなく、透明感を維持しつつカバーしてくれる感じなので、とても使いやすいアイテムだなぁと思いました。
米肌は密着力とカバー力が高い。
カバー力 | ★★★★★ |
密着力 | ★★★★★ |
崩れにくさ | ★★★☆☆ |
ツヤ感 | ★★☆☆☆ |
潤い | ★★☆☆☆ |
上の画像は私のすっぴんの肌とCCクリームを塗った肌を比較したものです。目の下が若干ヨレてしまったのですが、肌の赤みや小鼻の黒ずみ、頬のあたりのモヤっとしたシミをキレイに隠してくれています。このカバー力はさすがですね〜。
肌に伸ばしたあとはピタッとフィットしてサラサラの感触にしてくれるのですが、肌に固定されるのが早いのかササッと手早く伸ばさないと乾いてヨレてしまうような感じがしました。そこがちょっと注意かなぁ。
こちらは化粧後と8時間後の写真を比べたものです。鼻周りが若干テカっていますが、どちらかといえばテカリより乾燥崩れの方が気になってしまいました。。写真だとわかりにくいかもしれませんが、目の下や頬のあたりが少し皮向けしていたんですよね。。
この日はクーラーの部屋で仕事をする時間が長かったのでそのせいもあると思いますし、私の肌のコンディションのせいもあると思うので、肌の調子を見ながら使っていきたいなと思っています。
こんな人におすすめ。
- カバー力の高いCCクリームを探している
- CCクリームのみでベースメイクを仕上げたい
こんな方にはおすすめかなぁ。私は乾燥が気になってしまったのですが、肌質に合えばCCクリーム1本でベースメイクが完了できる究極の時短アイテムになると思います。
雪肌精はみずみずしくて伸びがいい。
カバー力 | ★★★★☆ |
密着力 | ★★★★☆ |
崩れにくさ | ★★★★☆ |
ツヤ感 | ★★★☆☆ |
潤い | ★★★★☆ |
こちらは雪肌精ですね。米肌ほどではないものの、雪肌精もナチュラルに肌のくすみや赤みなどをカバーしてくれています。みずみずしく自然なツヤ肌にしてくれるので、「素肌っぽい仕上がりが好き」って方はこのCCクリームに軽くフェイスパウダーをはたくだけでも十分なんじゃないかと思います。
この日はCCクリームのみでパウダーも何もつけなかったのですが、特にテカることもなかったし乾燥も気になりませんでした。むしろ時間が経って自然なツヤが出たのかキレイになっている気がします。
以前同じく雪肌精のCCパウダーと一緒に使ったときは少し乾燥感があったのですが、CCクリームのみならまったく乾燥しませんでした。クーラーの部屋に長時間いても何事もなかったので、乾燥肌の方にはこちらの方が向いてるかも。さすが、スキンケア重視なだけあるなぁという感じ。
保湿力が高い反面テカリやすいのかと思いましたが、そんなこともなく。さすがに真夏の炎天下だとどうかわかりませんが、日常使いでは特に気になる部分はありませんでした。
こんな人におすすめ。
- 保湿力の高いCCクリームを探している
- 素肌っぽい仕上がりが好き
軽いつけ心地で乾燥感もなかったので、個人的には結構好きなアイテムでした。
注意点は香りがついてることですね。「無香料がいい」って方には向かないかなと思います。
最後に・・
今回は米肌と雪肌精のCCクリームを比べてみた感想でした。
一見「似てるかな?」と思ったCCクリームでしたが、こうして半顔メイクで比べてみると結構違いがありましたね。
ちなみに、どちらもSPF50+PA++++と紫外線防止効果がとても高いです。これからの暑くなる季節に使いやすいアイテムだと思いますので、肌質や好みに合わせて使ってみてください。
いろいろと勝手なことを書いてしまいましたが・・私の肌質や好みによる感想なので「こんな意見もあるんだなぁ」くらいで参考にしていただければ嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。