こんにちは、ベースアイテムマニアの小日向もけと申します。
今回はナチュラグラッセの「メイクアップクリームN」と江原道の「アクアファンデーション」でベースメイクをしてみました。
どちらも薄づきのファンデなのですが、ツヤ感のキレイさが特徴的なアイテムです。
片方だけだとそんなにカバー力が高くないのですが、2つを合わせると「素肌っぽいけどキレイにカバーされた肌」にしてくれます。
「薄づきでツヤのある仕上がりが好き」って方は、ぜひ試してみてください♡
目次
【ナチュラグラッセ・江原道】今回使用したコスメの紹介
今回使用した2つのコスメについて簡単にご紹介しますね。
ナチュラグラッセ「メイクアップクリームN(01)」
ナチュラルコスメブランドとして人気のナチュラグラッセ。
最近は石けんのみでオフできるベースアイテムが流行っていますが、このメイクアップクリームもクレンジング不要のお肌に優しいアイテムです。
下地とファンデを兼用したBBクリームのようなアイテムなので、スキンケア後にそのまま塗って使用します。
すんごいツヤ!一気にトレンド感のある肌に。
手に出してみるとこんな感じ。ちょっとオレンジっぽい色味なんですが、伸ばすと自然になじんでくれます。
特徴的なのは、やっぱりツヤかなぁ。細かなパールが入っているので、もうすんごいツヤツヤ。
それでもギラギラするような不自然な感じじゃなくて、みずみずしいツヤなので若々しい印象に見せてくれます。
シミやニキビ跡までしっかりカバーしてくれるようなカバー力はないけど、赤みや色ムラくらいならキレイにカバーしてくれますよ。
ツヤのおかげなのか肌がキレイに見えるので、肌トラブルの少ない方ならこれだけでも全然おっけーだと思います。
>>公式:ナチュラグラッセ「メイクアップクリームN」を見てみる→
江原道「マイファンスィーアクアファンデーション(113)」
続いて上に重ねるのが映画やドラマの撮影現場などでよく使用されている「江原道」のリキッドファンデです。
みずみずしくて自然なツヤがキレイ。
手に出してみるとこんな感じ。とっても柔らかく、ゆるめのテクスチャーです。
特徴的なのは、すごく伸びがいいこと!少量で全顔に塗ることができるのでコスパはいいですよ。
ナチュラグラッセよりツヤは控えめですが、より自然で内側からにじむようなツヤを出してくれます。
透け感のある薄い膜を張ったような仕上がりになるので、一度塗りだとそんなにカバーしてくれませんが、何度か重ね塗りすることで素肌っぽいのにしっかりカバーされた肌に仕上がります。
ナチュラルメイクからしっかりメイクまで調整しやすいので一個持っておくと便利ですよ〜。
「薄づきでツヤのあるファンデ探してる」って方は、980円でお試しできるキットをぜひ使ってみてください。スポンジとかサンプルとかいろいろついてきてこの値段なので、かなりお得ですよ♡
>>公式:「アクアファンデーション」お試しセットを見てみる→
【ナチュラグラッセ・江原道】実際にメイクしてみた画像
すっぴんの肌と、ナチュラグラッセのみ塗った肌、そして江原道のファンデを重ねた肌を比較してみました。
ナチュラルだけど、しっかりカバー!
こうして比べてみると、ナチュラグラッセだけでも赤みや色ムラは結構カバーしてくれていますね〜。
ただやっぱり細かい部分は江原道のファンデを重ねたあとの方がキレイです。鼻の赤みや黒ずみ、目の下のクマなんかがしっかりカバーされています。
まったく厚塗り感のないナチュラルメイクだけど、見せたくない部分はしっかりカバーできた感じ。ツヤも残ってるし私にとっては結構理想的な仕上がりです。
このあとTゾーンにのみパウダーをのせて、ベースメイクは完成です!
最後に・・
今回はナチュラグラッセと江原道のファンデを使用してベースメイクをしてみました。
使ってみて改めて実感しましたが、やっぱり江原道のファンデが素晴らしかったです。下に塗ったナチュラグラッセのツヤを消すことなく、自然に隠したい部分だけカバーしてくれる感じがとてもよかった◎
このファンデは単品で使用してもめちゃくちゃキレイに仕上がるので、薄づきでツヤのキレイなリキッドファンデを探している方はぜひ使ってみて〜!
>>公式:「アクアファンデーション」お試しセットを見てみる→
ではでは、また何かおすすめのベースアイテムの組み合わせを発見したら報告しますね♡
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
おすすめ記事の紹介↓
江原道とRMKのリキッドファンデを比べてみました
>>【口コミ】江原道とRMKのリキッドファンデーションを比較!仕上がりがキレイで崩れにくいのはどっち?【29歳・乾燥肌】